場所

場所は変わらず全戦とも滋賀県草津市 烏丸半島の1.3km 13m UPの周回コースです。

いずれも土曜の夕方から夜にかけての開催です。

会場側からのお願いです 受付招集を行いますロータリーは一時停止の交通規制があります。公道ですのでいつでも試走は可能ですが、皆さんの練習場ではありません。一般の利用者があり、「危険」というような苦情があれば継続しての使用ができなくなることをご承知ください。毎回17時30分から交通規制して試走時間を設けております。それまでは横断歩道での歩行者が最優先で一時停止の順守をお願いいたします

駐車場は琵琶湖博物館の有料駐車場の他に湖岸道路沿いの無料駐車場も利用可能です。 コース内にも無料で止められるところはありますが レース中の出入りはできません。博物館に入場料を支払って一人が入場すると1台分の無料券が発行されます 大変お得なのでぜひご利用ください。コース内には水生植物園みずの森があります。この辺りはハスの名所でしてそれに関係した植物が中心に屋外展示されています。天気が良ければおすすめです

コースマップ

RIDEwithGPS

会場案内図 表彰は受付の前で実施します 計測チップは受付で受領、返却です。お持ち帰りになると面倒なので最後についたままになっていないか点検をお願いします。プログラムというものはありません。タイムテーブルは参加者数によって最後のC3の数が変動します。参加者を締め切ったところで発表します。body NOはお持ち帰りください

草津ナイトレースのこと

2011まで同じ草津市の立命館大学構内で実施していたRitsクリテリウムが2012にクレフィール湖東に移り、2014から烏丸半島に移管してきたものです。
2014-2020までは年2回実施、21年から年6回に計画変更したもののコロナ禍で1-2度の中止があるなどして定着してきました
夜間に実施している事情は県道から先の草津市道に立地する二つの施設=県立琵琶湖博物館と草津市立水生植物園みずの森の営業が~5時までのためです。営業は5時までですが、それまで入館されていたお客さん、職員がその後も退出されます。このため試走を17:30レース開始を18:00として許可を得ています。
烏丸半島の道路は草津市市道です。ただし道路は公道のため県警の管轄となります。夜9時から朝7時まで県道との境目にロープを張り立入禁止としているのは暴走族対策だそうです。近頃はオートバイなどは減り、私たちが撤収した後にスケートボードなどを持った人たちがロープを越えて入ってきたりしています。
草津市をはじめたくさんの関係者とその理解でレースが継続実施できています。レース外では公道ですので一時停止などのルールを守って練習していただくよう強くお願いします

2025のサイト

びわ湖草津ナイトレース2025

募集要項2025版 エントリーフォーム前半分 エントリー状況 全戦エントリーされる方にはメールで振込先を案内しましたが届いてない方は以下に振込お願いします ・ゆうちょ…

2024以前のリザルトなど

びわ湖草津ナイトレース2024より前

2024 開催日程 2024.6.15(土) 第1戦 エントリーリスト 結果 C2,C3AB,C4の上位2名は昇格 2024.6.22(土) 番外戦(最初のレースのみ学連) タイムテーブル 参加者一覧 …