駐車場案内
市役所の工事などの影響で少し変更になっています お好きなところを選べます 指定はありません
スタート地点へ一時的に車を置くことは可能ですが、荷物など下ろされたら移動してください ここに留置きはできません
フィニッシュ地点は駐車できる台数が少なく 車で待機していただけません フィニッシュされたら参加賞、完走証、預けた荷物を受け取りご自身の駐車場へお戻りください
お風呂について 一昨年まで綾部市には銭湯があったのですが、昨年で営業を終了されました。これに代わり温水シャワーはフィニッシュ地点の向かい側施設で利用できるようになっていますので利用方法などフィニッシュ後に窓口でお問い合わせください
受付について
受付は前日午後3時からと当日6時からあやべグンゼスクエアにて開始します。出走開始は7時なので早く来ていただいても待っていただく必要があります
手荷物(貴重品を除く)は預かりますが、引き取りに来られない場合は着払いでの発送となります
出走は7時から8時の間にとお願いしています。最後尾の走者の後ろ(見えない程度の距離を保って)スイーパー車両が走行します。設置した案内看板を撤去しながら走行を見守ります。 ときどき見失って最後尾の走者の前で案内看板を撤去してしまうことがありますが
受付とフィニッシュ地点が異なるため8時を回って参加者がおられなくなれば、受付も撤収しフィニッシュ地点に移動します
いくつかお問い合わせを受けているのが「8時を回って出走することは可能か」というもので、始発電車に乗っても8時を回るという方からのようです。どの時点で来られるかにもよりますが 受付はスクエアから保健福祉センターに移動するだけなので どちらかで少し待っていただければお会いできると思います。道案内の人や看板は場所によってはないかもしれませので、追いつくのがしんどいようなら地図を読んでいただき最初もしくは二つ目のエイドから参加いただいても構いません
通過チェックを行うのは舞鶴エイドだけです。仮にどのエイドも止まらずにフィニッシュまで戻られても完走証はお渡しします
エイドについて
エイド1 〒620-1311 京都府福知山市三和町上川合566−1 川合ふれあいセンター
エイド2 〒623-1121 京都府綾部市睦合町在中48 一区公民館
エイド3、4 〒625-0036 京都府舞鶴市字浜2021 舞鶴市総合文化会館 11時ころメニューが肉じゃがからカレーに変わります
エイド5 〒620-0351 京都府福知山市大江町千原 大江河東公園 一番人気
関門時間というのはありません。 ロングコース(任意)へ行こうとする場合だけ12時半を過ぎて向かうことはできません。ロングコースに行かれる場合は第三エイドのデスクにてチェックを受けてください。ロングコースに行って戻ってこられたときもチェックをお願いします
最後尾の出走者の5分ほど後ろにはスイーパー(車両)が走行しています 制限時間で退場というのはありませんが疲れや故障で走ることが継続できなくなられたらスイーパーでフィニッシュまで戻ることが可能です(送迎無料)
自転車について
公道を走れる装備があれば参加可能です。車検(検車)はありません
参加者を対象とした傷害保険に加入します。入院以上が対象なのでそのようなけがを負われたらお知らせください
同様にイベント中に事故、けがをされたら本部まで連絡をお願いします。収容が必要か、交通事故など相手があるかなどですが、軽い転倒などかすり傷でそのまま行く場合は連絡不要です エイドには救急絆創膏は備えています
緊急を要する場合はまずは救急車の要請を行ってから本部へも連絡お願いします
コース案内について
分岐がある場合には何らかの方法で案内(誘導)を行います
案内は2種類です (1)人が立っている (2)矢印看板を設置(無人)複数種類
まっすぐ(分岐なし)が何キロも続くと何もないのでご注意ください。そのような場合は時々スマホと地図を照らし合わせ間違いないか確認をお願いします




2024.5.12(日)に開催したときの記事はこちら
グランフォンド京都2024